調理および調理品の提供は「調理スペース」のサークル出展者と運営スタッフのみが行えます。

調理提供が可能な飲食物

会場内で提供できるのは、保健所の許可が有る施設で準備・調理した物のみです。
調理は原則として開催当日の会場内に設置されているキッチンエリアで行ってください。

自宅で下処理した物はすべて使用不可となります。
保健所の許可が有る施設で下処理する場合は、開催前日または当日にお願いします。
また、営業許可証の写しのご提出が必要となります。

上記かつ次の条件のいずれかに該当する物の提供が可能です。

  • 最終工程にて加熱処理したもの
  • 冷凍状態で提供できるもの(アイス、かき氷等)
  • 素麺の葱や生姜の様な少量の薬味類(パッケージ品のみ)
  • 酒類(開封しコップ等に注いだもの)および清涼飲料水

温度管理について

温度管理が必要な食材は必ずクーラーボックス等を利用し、保冷した状態でお持ちください。

キッチン・機材について

調理およびキッチンエリアへの立ち入りは、「調理スペース」のサークル出展者と運営スタッフのみが可能です。

実行委員会から提供される機材(共用)

  • 手洗い場
  • 洗い場
  • 業務用冷蔵庫

機材は共用となりますので譲り合ってのご利用をお願いします。
共用のコンロはご用意しておりません。

各自でご用意いただく機材

  • 鍋・まな板・IH調理器などの調理器具全般
  • 食器類

電気機器を使用される場合は、電源利用(追加オプション)のお申込をお願いします。
IH調理器は貸出(追加オプション)も行っております。

使用できない機材

裸火は使用出来ません。
電熱調理器、カセットコンロ等の火器の持ち込みも不可となっています。

食器について

食品提供に使用する食器は衛生管理上、使い捨ての物をご用意ください
表現の都合で使い捨て以外の物を使用する場合は、開催当日に運営スタッフへお申し出いただき、各自で管理をお願いします。

禁止事項

  • 可能条件を満たさない調理提供
  • 燻製など、極端に煙を発する調理
  • 揚げ物など、多量の油を利用した加熱料理
  • 密封された状態での酒類の提供、自家製の酒類の提供
  • ほ乳類・魚類など生物全ての解体作業